【解答と解説】2021年度共通テスト追試/英語リーディング

受験
スポンサーリンク

田口塾の西口です。

2021年1月30日(土)、31日(日)実施の共通テストの追試の中で、英語・リーディング問題の簡単な解説をしていきたいと思います!

※完全な解説ではありません。例えば誤りの選択肢が誤りになる理由を省略している部分もありますし、全文の日本語訳などは含んでいません。ご了承ください。

※来年以降に受験を控えていて未受験の方は、これから解く機会があるかもしれないので見ないことをおすすめします。

田口塾の授業では、より詳しい解き方の伝授や、生徒それぞれの強み・弱みに合わせた対策が可能ですので、ご興味をお持ちいただいた方はぜひお問い合わせください。

オンライン授業も実施しておりますので、全国どこからでも受講可能です。

スポンサーリンク

第1問-A

問1

設問「シェリーはあなたに、…を持っていく必要があるかどうか尋ねた」

1つ目のメッセージで「私はブランケットを持っていく必要はある?」とあるので、①「ブランケット」が正解。

問2

設問「あなたは明日の朝、シェリーに…することを期待している」

返信メッセージでは「午前6時にあなたの家の外のところに迎えに行くね。もしあなたが外にいなかったら、電話する」とあるので、④「彼女の家の外であなたを待っている」が正解。

第1問-B

問1

設問「第1ステージに参加するためには、あなたは…をアップロードするべきだ」

コンテスト情報の表の中で、ステージ1の「アップロードする物」の欄を見ると「簡潔な概要」とあるので、③「あなたのスピーチの要約」が正解。

問2

設問「どの日からあなたは第2ステージの結果を確認することができるか?」

チラシの最後の項目に「あなたは第1ステージと第2ステージの結果を、各ステージのデッドラインの5日後にウェブサイト上で確認することができる」とあり、表の第2ステージの締切日を見ると「9月19日」あるので、5日後である③「9月24日」が正解。

問3

設問「決勝で高得点を取るために、あなたは内容と…に最も注意を払うべきである」

決勝の配点情報の表を見ると、内容の50%の次に高いのが「審査員からの質問に答えること」の30%なので、②「審査員への返答」が正解。

第2問-A

問1

設問「質問1の結果は…ということを示している」

質問1の結果を示した表を見ると、全生徒29人のうち週に5本買っている生徒が9人、7本買っている生徒が7人なので、③「半分よりも多数の生徒が週に少なくとも5本以上のボトルを買っている」が正解。

誤りの選択肢の日本語訳はそれぞれ、①「全生徒が週に平均して4本未満の使い捨てボトルを買っている」、②「多くの生徒が週に2本未満のボトルを買っている」、④生徒たちは週に125本よりも多くのボトルを買っている」。

問2

設問「質問2の結果は、生徒の半数よりも多くが…ということを示している」

質問2の結果を示した表より、「持っている」の3人と「持っているが使っていない」の14人を足すと過半数となるため、②「再利用できるボトルを持っている」が正解。

問3

設問「質問3の、クラスメイトにより表現された1つの意見は…」

③「再利用できるボトルを洗うのに多くの時間がかかる」が正解。①②④は全て事実であり、主観的意見ではない。

問4

設問「質問3の、クラスメイトにより表現された1つの事実は、使い捨てボトルは…ということである」

①「学校で買える」が正解。②③④は全て意見であり、事実とは言えない。

問5

設問「あなたのクラスメイトが再利用できるボトルを使用しない理由として、最も可能性の高いものはどれか?」

質問3の回答を見ると、最も多い回答が「再利用できるボトルを洗うのに時間がかかりすぎる」、2番目に多いのが「使い捨てボトルはより便利である」なので、④「それらは扱うのが面倒だから」が正解。

第2問-B

問1

設問「あなたはこの講座で何をするか?」

講座説明に「この講座では、生徒たちは異文化間の問題に対処するための自らの考えを表明する必要があるでしょう」とある。また、目標の欄の最後に「ディスカッションやプレゼンテーションを通してあなたの考えを表現する」とある。よって、①「文化について様々な話題で議論する」が正解。

問2

設問「この授業は…な生徒向けである」

問1と同様の部分から、①「異文化間の問題に興味がある」が正解。

問3

設問「ベネット先生についての事実は…」

情報の冒頭に記名されていることや、生徒からのコメントで「クリス(ベネット先生)は素晴らしい先生だ」とあることから、③「彼はこの講座を担当している」が正解。

①②④は全て意見であり、事実とは言えない。

問4

設問「授業について表現されている1つの意見は…」

生徒からのコメントに「この講座は少し難しいけど、十分合格できるくらいの難易度だ」とあるので、①「単位を取るのはさほど難しくない」が正解。

問5

設問「あなたはこの講座で単位を取るために何をするべきか?」

情報の評価の欄を見ると「2つのプレゼンテーション:90%」とあることと、講座のテーマから③「異文化間の問題についての良いプレゼンテーションをする」が正解。

第3問-A

問1

設問「ジャンの投稿から、あなたは…ということがわかる」

投稿で「科学系のアトラクションをそこで体験するのには十分待つ価値があった」とあるので、②「ジャンは科学系のアトラクションを楽しむためにしばらく待った」が正解。

問2

設問「ジャンと彼女の友達は午後にどのショップで休憩したか?」

投稿で「(マウンテンステーションから)もっとアトラクションを楽しむためにディスカバリーゾーンへ戻る道の途中で、ショップにて少し休憩を取った。そこでは、私達は湖の先にお城の良い景色が見えた」とあるので、地図上でマウンテンステーションとディスカバリーゾーンの間にあり、湖の先にお城の見える位置にある②「ショップB」が正解。

第3問-B

問1

設問「①〜④の出来事を起こった順番に並べなさい」

①「デイヴはソロアーティストになった」

本文第一段落に「ソロシンガーとしてまだ活動していて」とあること、最終段落に「残念ながら、デイヴの新しいバンドはブラックスワンの成功のレベルにまでは達することができず、たった18ヶ月しか一緒に活動できなかった(解散してしまった)」とあることから、①は最後に来るとわかる。

②「デイヴはドラムを演奏するのをやめた」

第三段落のブラックスワンでの話の中で「デイヴはリードボーカルを次ぐチャンスに飛びついた。それは彼のお気に入りの楽器を演奏できなくなるということを意味していたけれども。」とある。

③「デイヴはギタリストとしてバンドに参加した」

第二段落に「彼はブルーバーズの一員になり、リズムギターを演奏した」とある。これはブラックスワンに参加する前の話であるため、②よりも前であるとわかる。

④「デイヴは彼のキャリアのピークに達した」

本文に明確にピークとは記されていないが、最終段落の冒頭に「その後何年かごに、ブラックスワンはますます成功し、音楽チャートのトップに君臨して、はるかに多くのファンを獲得した」とあり、ここがピークだと推測できる。また、これは彼がボーカルになってからの話であるため、②よりも後であるとわかる。

よって、③→②→④→①の順が正解。

問2

設問「デイヴはブラックスワンのリードボーカルになった、なぜなら…」

第三段落に「だからこそ、リードボーカルが家族ともっと多くの時間を過ごしたいという理由で(ブラックスワンを)辞めたときには衝撃だった。しかし、デイヴはリードボーカルを次ぐチャンスに飛びついた」とあるので、④「前任の歌い手が個人的な理由で去ったから」が正解。

問3

設問「この物語から、あなたは…ということがわかる」

第二段落で「10歳までにはドラムをうまく演奏できるようになっていた。14歳までには、ギターもマスターしていた」とあるので、③「デイヴは若い頃から音楽の才能が現れていた」が正解。

第4問

問1

設問「[24]には何が最適か?」

プレゼンテーションのタイトルを入れる問題。

グラフ1が日本での滞在の長さ、表1が日本滞在中に費やされた金額の平均(いずれも来日者の出身国別)であることから、③「国際的な来日者の過ごし方の傾向」が正解。

また、リックのメールの最後の「過ごし方の傾向との関連についてハンナが気づいたことを、あなたは話したいと思う?」という部分もヒントとなる。

問2

設問「[25]には何が最適か?」

ハンナのプレゼンテーションのトピックを入れる問題。

ハンナはメールの第一段落の「私は、アジアからの来訪者はより短い滞在をしていて、それは彼らは簡単に行き来できるからだと思う」という文以降、文章全体を通してアジアからの来訪者について話している。よって、④「アジアからの来訪者の過ごし方のパターン」が正解。

問3

設問「[26]には何が最適か?」

リックのプレゼンテーションのトピックを入れる問題。

リックはメールの第二段落の「僕はデータから、オーストラリア人は娯楽に最もお金を費やしているということに気づいた」という文と、第三段落全体を通して、オーストラリア人が日本で娯楽を楽しむことについて話している。よって、①「オーストラリア人観光客の娯楽への関心」が正解。

問4

設問「あなたはリックの提案に賛成し、データを見ている。[27]と[28]に最適なものを選びなさい」

原稿には、「事例の比較:[27]から来る人々は、[28]から来る人々と比較するとちょうど半分を越えるくらいの時間、日本に滞在しているが、([27]から来る人々は、[28]から来る人々と比較すると)少しだけ多くのお金を娯楽に費やしている」とある。

まず、日本滞在期間の長さについてグラフ1から検討する。[28]に[27]の2倍ほどの滞在期間になっている国が入ると考えると、[27]には②中国か④台湾が入る。

次に、娯楽への出費について表1から検討する。[27]が[28]をわずかに上回ると考えると、④台湾はすべての国の中で娯楽への出費が最も低いため[27]には不適とわかる。

よって、[27]には②中国が入る。そして、日本滞在期間が中国の約2倍になっている③フランスが[28]に入る。

問5

設問「[29]に最適な組み合わせはどれか?」

今後の調査のテーマを入れる問題。

ハンナのメールの最終段落に「しかしながら、アジアからの観光客は今、ショッピング以外の何か他のことに興味を持ち始めていると私は聞いている。私達は近い将来、この種のデータからいくつか変化が見られるだろう」とあるので、D「将来、アジア人の日本への来訪者は何にお金を費やすのか」が正解。

また、リックのメールの第三段落に「また先日、日本のテレビで、北海道でウィンタースポーツを楽しんでいるオーストラリア人についての番組を見た。どのくらいお金を費やしているのか気になっている。僕はさらなる情報を探してみようと思う」とあるので、A「オーストラリア人の日本のウィンタースポーツにかける予算」が正解。

第5問

問1

設問「[30]には何が最適か?」

写真家ヴィヴィアンについての情報を入れる問題。

本文第一段落に「もしオークションハウスで彼女の持ち物が売られていなかったとしたら、彼女の素晴らしい作品は決して発見されることはなかったかもしれない」(仮定法)とある。よって、①「彼女の作品は、オークションで売られるまで発見されないままだった」が正解。

問2

設問「[31]と[32]に最適な選択肢を選びなさい(順不同)」

第六段落に「彼女はまた、たくさんの自身の写真も撮っていた」とあるので、④「彼女自身の写真」が正解。

また、その後に「ヴィヴィアンは1970年代初期までシカゴの生活を記録し続けた」とあるので、①「ドキュメンタリースタイルの写真」が正解。同じ段落の「シカゴの道中で生活を収めた写真のほとんどは、まさにそのカメラによって撮影されていた」という記述もヒントになる。

問3

設問「①〜④の出来事を起こった順番に並べなさい」

第二段落に「それは2007年だった。あるシカゴのオークションハウスは、ヴィヴィアン・マイヤーという名の老婦人の持ち物が売られた」とある。

ここから、③「オークション会社は彼女の古い写真とネガフィルムを売り始めた」は2007年とわかる。

第三段落の冒頭から「スラッタリーはヴィヴィアンの作品が面白いと考えたので、2008年7月に彼は、彼女の写真を写真共有ウェブサイト上に公開した。その写真はほとんど注目されなかった。その後(同年)10月に、マルーフは自分のブログにヴィヴィアンの写真のなかで自分が選んだもののリンクを貼った」とある。

ここから、④「彼女の作品はインターネット上で公開された」は2008年7月、①「ある買い手が彼女の写真のいくつかのリンクをブログに貼った」は2008年10月とわかる。

第三段落後半に「そして、彼はインターネットで調べていると、彼女の死についての2009年の新聞記事にたどり着いた」とある。

ここから、②「ヴィヴィアンの死についての報告が新聞で公開された」は2009年とわかる。

以上より、③→④→①→②の順が正解。

問4

設問「[37]には何が最適か?」

彼女の作品がどのように世界中に知られるようになったのかについて答える問題。

最終段落に「この映画が、ヨーロッパやアメリカでの展示会につながった」とあるので、①「彼女の作品の展示会が世界の様々な地域で開かれた」が正解。

問5

設問「[38]には何が最適か?」

まだ答えの出ていない大きな質問を当てる問題。

第一段落に「これは、自身の死まで写真を撮ることへの情熱を秘めたままにしていた、あるアメリカのストリートカメラマンの物語である」とある。

また第四段落に「彼女が生きている間に誰も彼女にインタビューをしなかったので、彼女がなぜそんなにも多くの写真を撮っていたのかということを誰も知らなかった」とある。

よって、④「なぜ彼女は誰にも見せずにそんなにも多くの写真を撮っていたのか」が正解。

第6問-A

問1

設問「記事によると、RSCは2019年の夏のシーズンで…」

第三段落に「キャストは3人の身体障害者(現在は”能力の異なる”役者と表現するが)を含んでいた」とあるので、②「3人の能力の異なる役者を雇用した」が正解。

問2

設問「この記事の筆者がエイミー・トリッグに言及していることの、最もありえる理由は…」

第四段落に「同じ演劇の中で、男性の使用人の役は女性の使用人に書き直された。その役は、車椅子を使用している女優のエイミー・トリッグによって演じられた」とある。

ここから、ジェンダーのバランスの実現と能力の異なる役者の起用をどちらも象徴するような存在であるとわかるため、③「RSCの包摂的であろうとする努力の良い事例である」が正解。

問3

設問「あなたは他のクラブのメンバーのためにこの記事を要約している。あなたの要約文に最もよく当てはまる選択肢はどれか?」

要約の最終文は「結果として、RSCは…」となっている。

本文最終段落に「困難はまだ残っているが、RSCは進歩の象徴としてその評判を獲得している」とあるため、③「行動をもって社会的な期待に応えることに貢献している」が正解。

問4

設問「あなたの演劇クラブはRSCの考えに賛成している。こうした考えに基づくと、あなたの演劇クラブは…」

第四段落に以下の内容が書かれている。

「RSCは、観客に男女の力関係について熟考することを促すために、実際に演劇の一部を書き直している。例えば、女性の役と男性の役を入れ替えるのだ。『じゃじゃ馬ならし』では、原作での”娘”の役は”息子”に変えられ、男性によって演じられている。同じ演劇の中で、男性の使用人の役は女性の使用人に書き直された」

上記の内容は、登場人物は男女どちらによって演じられても同じだというメッセージをRSCは発信しているとわかる。

よって、④「そのパフォーマンスからジェンダーに関する偏見を取り除く」が正解。

第6問-B

問1

設問「あなたのグループは、ポスターの最初の見出しの下に、本文で説明されているような歯の重要性を表したい。ある一つの案は合っていないということに、全員が賛同している。あなたはどれを含めるべきではないのか?」

以下の該当箇所はいずれも第一段落に書かれている。

「口の不健康によって実際に話すのが難しくなる」とあり、A「まともに話すために重要」は合っている。

「咀嚼は食べ物を分解する」とあり、B「食べ物を分解するのに必要」は合っている。

「適切な咀嚼はまた、食べ物を楽しむことにもつながっている」とあり、C「食べ物を楽しむのに役立つ」は合っている。

「口の健康は人々の生活の質に影響を与える」とあり、E「生活の質にとって必要不可欠」は合っている。

よって、④D「良い印象を与えるのに必要とされる」が不適とわかり、正解。

問2

設問「あなたはポスターの2つ目の見出しを書くように頼まれている。どれが最も適切か?」

ポスターの2つ目の見出しの下の記述を見てみると、「フィンランドとアメリカ:1歳以前の治療の推奨、ニュージーランド:若者への無償治療、日本、8020キャンペーン」とある。

その内容をうまくまとめているのが③「口のケアを推奨するための国の努力」が正解。

問3

設問「あなたは日本における調査員による調査の結果を示したい。あなたのポスターに最も適切なグラフはどれか?」

第四段落に記述がある。

まず「1993年の例外はあるが、20本以上歯がある人の割合はA→B→C→Dの順に高い」とあるため、1993年にはそうではなかったとわかる。よって、1993年にもA→B→C→Dの順に高くなっている①は不適。

次に、「2016年までにはDのパーセンテージは、Aの最初の数値よりも0.2%高かった」とあり、②は1993年のAの数値よりも2016年のDのほうが低くなっているため不適。

そして「Bは最初は安定的に増加していたが、2005年と2011年の間に劇的に上がっている」とある。③は2005年~2011年で下がっているため不適。

よって、以上すべての条件を満たしている④が正解。

問4

設問「ポスターの最後の見出しの下に、あなたは本文に基づいたあるアドバイスを追加したい。あなたは次のうちどの2つを使うべきか?(順不同)」

最終段落に「歯医者に一年に一度かそれ以上の頻度で行くことが鍵である」とあるため、③「一年に少なくとも一度は歯医者に行く」が正解。

また、第五段落に「歯科医師はまた、毎日フロスすることが重要だと信じている」とあるため、⑤「毎日あなたの歯の間にデンタルフロスを使用する」が正解。

おわりに

以上、共通テスト追試の英語リーディングの簡単な解説でした。

田口塾の授業では、より詳しい解き方の伝授や、生徒それぞれの強み・弱みに合わせた対策が可能ですので、ご興味をお持ちいただいた方はぜひお問い合わせください。

オンライン授業も実施しておりますので、全国どこからでも受講可能です。

田口塾の西口でした!